お知らせ

2025 / 08 / 24

1年でここまで成長!

1年でここまで成長!

年明けの発表会の曲決めがぼちぼち始まっています。

 

それぞれの生徒さんが約1年前に弾いた曲を

思い出しながら候補曲を考えると、

「この子は1年でこんなに伸びたのだなぁ」と

ちょっとした感動に浸ってしまいます。

 

候補曲は生徒さん一人につき3~4曲。

私が実際に弾いて聴き比べてもらい、

その中から本人に選んでもらいます。

 

もちろん、その子に今ぜひ学んでほしい要素を

含んだ曲を候補に入れていますが、

最終的には

「この曲が弾きたい!」という気持ちを

いちばん大切にしています。

 

なぜなら、自分で曲を選ぶことで・・・

 

♪ 取り組みが”自分ごと”となり主体性が育つ

♪ 「選んだ責任」がやり遂げる力につながる

♪ 「この曲すき!」の気持ちが練習の原動力になる

 

からです。

 

場合によって、思いのほかチャレンジングな曲に

なることもありますが、最後までやり遂げたときの

達成感は格別ですし、その過程で得られる力は

一生の財産になると思っています。

 

候補曲を考えるときは、数十冊の楽譜と

にらめっこ...笑

 

でも、発表会の舞台で笑顔で輝くみんなの姿を

想像すると、この準備期間も幸せな時間に

変わります✨

 

2025 / 07 / 18

本番は成長のチャンス

レッスンものがたり5歳 (4).jpg

先月、教室では「おさらい会」という名の

ミニ発表会を開きました。

 

通常の発表会とは異なり小規模にはなりますが、

子どもたちには、立派な"本番"。

 

ある小1の生徒さん、小3の生徒さんは

おさらい会の数日前から、

「緊張する...」とつぶやいていたそうです。

 

お母さまもそんなお子さんの様子に、

きっと胸を痛めながらも

そっと見守ってくださっていたのでしょう。

その様子を後日、私にも伝えてくださいました。

 

でも、

緊張するということは、

それだけ『本気』ということ。

「ちゃんと弾きたい」「いいところを見せたい」

そういう真剣な気持ちがあるから、

心が震えるのですね。

 

緊張の中でがんばった経験は

のちに必ず『自信』に変わります。

 

その懸命な姿に

たとえ失敗しても誰ひとり責めません。

 

「ドキドキしてもやりきった!」

という経験こそが、

子どもたちの心をしなやかに

強く育ててくれると思います!

 

ちなみに、

終了後の本人たちの感想は

「楽しかった!」

だそうです🎵

2025 / 06 / 27

2025 おさらい会をしました

2025 おさらい会をしました

先日、今年度の教室のおさらい会をしました。

 

初めてのお子さんも多いなか、

緊張感も伝わってきましたが

終わったあとはみんな笑顔。

 

今回は演奏前に一人ひとり

インタビューをしてみました。

 

曲に対してだったり、

演奏に臨む気持ちだったり、

 

はたまた

ピアノを始めたきっかけを

発表したり。

 

心で思っているだけでなく

言葉にして伝えること、

 

それはピアノで音楽を表現

することにも通ずる大切なこと。

 

今後も機会があればやって

みたいと思います!

 

本番を乗り越えた

次のレッスンでは

 

以前より自信にあふれ、

キリッとしている

生徒さん達の顔。

 

いつもそれ見るのが

大好きです。

SNOW_20250626_100453_629.jpgSNOW_20250626_095729_260.jpgSNOW_20250626_094957_300.jpg

 

2025 / 05 / 20

小さながんばりを30分間全力応援

30分間はあなたの子のためだけの応援タイム

私自身、子どもの頃はクラスでは目立たないタイプで

静かに頑張ってはいましたが、学校の先生になかなか

気付いてもらえず、心の中では「私も褒めてほしいな」

と少しさみしい思いをしていた子ども時代でした。

 

ですから現在、私はレッスンで出会うどんな子にも

必ず良いところを見つけて、

「あなたのピアノってこんなところ素敵だよ」

「あなたのここすごいね!」

と、どんどん伝えるようにしています。

 

大人しい子も、にぎやかな子も、

どんなお子さんにもその子だけの輝きがあります。

その芽を見つけてそっと水を注ぐような気持ちで

大切に、レッスンの30分をお子さんへの

全力応援タイムと考えています。

 

先日のレッスンで

ピアノを始めたばかりの4歳さんが、

大きなグランドピアノで自ら音を出すのに

「むずかしいな、なんだかこわいな...」

と不安な表情を見せたことがありました。

 

でもここで焦らず、その子の可能性を信じて

しばらくはソルフェージュや音符カード

を楽しみながら、そしてキラリの芽を見つけ

応援していきました。

そして、レッスンを続けているうちに...

 

ある日のレッスンで、「ド」の音をいろんな場所で

すぐにみつけ、ポンポンとちいさな1本の指で

しっかり鳴らすことが出来たのです!

 

その瞬間私も嬉しくなり、すごいね!と全力で褒めました。

その時の自信に満ちたお顔!

 

おうちでもお母様が毎日あたたかく声を

かけてくださっていたことが

大きな支えになったと思います。

 

「自信」は安心できる場と信じてもらえる経験から

育ちます。

毎回のレッスンでお子さまのキラリ!が

伸びるよう、今日も張り切ってお子さんを応援していきます。

2025 / 05 / 12

安心空間で*心に響くレッスンを*

安心空間で心に響くレッスンを

当教室は防音室にグランドピアノを設置して

います。

 

広々としたお部屋に比べると

少しばかりこぢんまりとした

空間かもしれません。

 

ですがその分、

生徒さん一人ひとりに

しっかり向き合い、

 

落ち着いて集中できる

環境づくりを大切にしています。

 

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳

 

清潔な室内、防音仕様で周囲を気にせず

のびのび演奏できる空間、

 

そして本物のグランドピアノの響きを

間近で感じられる環境は

 

小さなお子様の感性を育てるには

ぴったりです。

 

 

「あたたかく向き合うレッスン」

「安心できる空間」

「音を楽しむ時間」

 

を当教室で

感じてみませんか?

 

小さなお子さまが

安心して通っていただけます🎵🍀

 

PXL_20240503_051546467.NIGHT.jpg

 

 

1 2 3 4 5 6