お知らせ

2025 / 03 / 07

ピアノを長く楽しむひけつは?

PXL_20250303_040822453~2.jpg

お子さんがピアノを始めようかと

考えてらっしゃったり

 

最近ピアノ教室に通い始めたというご家庭が

『ピアノを長く楽しく続けてほしい』

と願うのは自然なことと思います。

 

すでに何年もレッスンに通いさまざまな

曲を弾けるようになっているお子さん達が

 

ピアノをずっと続けられている秘訣は

いったい何でしょう?

 

そういったお子さんを見ていると

ある共通点がありました。

 

それは、

『おうち練習する習慣がついている』

ということです。

 

「練習って大変そう。

むしろ練習しない方が楽だし、続くのでは?」

 

「教室のレッスンで弾くからそれで何とかなるのでは?」

ともしかしたら思われるかもしれませんね。

 

実は・・ほんとうは逆なのです。

 

練習の習慣があると

ピアノを弾くためのいわゆる"脳の回路"が

どんどん作られます。

 

教室のレッスンでは短い時間内に

【正しい弾き方】や【音楽的な弾き方】をお伝えし

できるようにする場ですが

それを身に着けていくのは日々の練習です。

 

結果、ピアノを弾くのが楽になり

長く続けることができるようになるのです。

 

もし"脳の回路"が出来ていないとピアノが

「むずかしい!できない!」と

お子さん自身を苦しめてしまうことに...

 

 

ピアノを弾くには

①楽譜の音符

②音符の長さやリズム

③右手?左手?どの指で?

 

などなどた~くさんの項目を

一瞬で判断し手指に指令しないとなりません。

 

"ピアノを弾くための脳の回路"が

たくさん作られていれば

 

楽譜を見れば"無意識のように"指が動き

ピアノを奏でられる日も

そう遠くはありません。

 

 

 教室では、お子さんのおうち練習を励ますために

【れんしゅうチェック表】や

 

達成感が味わえるミニイベントを

随時用意して

みんなで頑張って練習に取り組んでいます。

 

 やる気満々の生徒さんが増えました!